介護・福祉EXPO(旧称:介護&看護EXPO/ナーシングケア)
介護・福祉EXPOとは?
介護事業者、子どもの発達支援事業者、訪問看護ステーション、ケアマネージャー、自治体などが多数来場。
介護ICT、人材育成、労務管理システム、移動補助用品、リハビリ用品などが出展します。
出展対象・来場予定者
出展対象
介護/福祉用品・システム
・介護ICT・介護システム
・介護ロボット
・移動補助機器
・排泄用品/排泄支援機器
・入浴支援機器
・リハビリ用品/リハビリ機器
・見守りシステム/見守りロボット
・歩行改善
・徘徊対策/認知症診断サービス
・睡眠モニタリング/転倒検知システム
・フレイル予防
・介護設備
・介護食/嚥下食
・介護ウェア・ユニフォーム
採用・教育・人事管理
感染対策
在宅医療・訪問看護向け
児童発達支援/放課後等ディサービス向け
・支援記録システム
・運動器具・巧技台
・座位保持具
・歩行器
・作業療法教材
・療育用ロボット
・レクリエーション(療育ゲーム/おえかきボード等)
・FC・コンサル
前回 東京展出展社をご紹介
(一部抜粋)
他多数
来場予定者
介護事業者
・特別養護老人ホーム
・デイサービス
・居宅介護支援事業所
・高齢者住宅
障害福祉サービス
訪問看護ステーション
高齢者向けフィットネス施設
リハビリ施設
・介護老人保健施設 ・有料老人ホーム
・在宅介護事業者
・ショートステイ グループホーム
など
児童発達支援/放課後等デイサービス
介護用品販売店/介護用品レンタル会社
福祉施設職員
自治体 など
<本展に寄せられた声>
業界に根付いた展示会
メディカル ジャパン は下記団体を共催・後援団体とともに、次回大阪展は12回目、東京展は9回目を迎えます。
毎年、豪華講師陣によるセミナーも開催。最新の情報収集の場、コミュニケーションの場として確立しております。
共催・後援団体
【日本病院会】 【日本介護協会】 【大阪介護老人保健施設協会】 【厚生労働省】 【薬局DX推進コンソーシアム】
ほか100団体
2025年度 セミナー講師一部ご紹介(法人格一部略)
【介護レク】
リハシャインみやこんじょ
所長
野田 晃司 氏
【介護保険制度】
小濱介護経営事務所 代表/
ケア・ダイバーシティ・
ラボ 代表理事
小濱 道博 氏
【訪問看護の成功法則】
船井総合研究所
ソーシャルビジネス支援部
シニアビジネスグループ
グループマネージャー
管野 好孝 氏
【介護の常識、世間の非常識】
日本介護協会
二代目理事長/
ichi 理事長
平栗 潤一 氏
【介護の常識、世間の非常識】
Startribe
はたつん 氏
【人生100年時代の衣食住笑】
りらいぶ
代表取締役
佐々木 貴史 氏
【人生100年時代の衣食住笑】
YouTuber
「あしなっすの1週間」
あしなっす 氏
【放課後等デイサービス】
船井総合研究所
子育て支援部 福祉・
保育グループ
マネージャー
児玉 梨沙 氏
介護事業者だけでなく、
介護予防施設・運動施設・クリニックなども多数来場
日本最大級の医療・介護・未病の総合展示会「メディカル ジャパン」内で開催。
左記6展と合同開催となるため、例年多くの介護事業者、介護予防施設、医療関係者から好評をいただいております。
そのため、医療関係者・介護事業者にも一度に売込める絶好の機会です。
介護・福祉EXPO でできること
出展成果を一部ご紹介!
case01. NDソフトウェア(株)様
■出展した展示会:介護&看護 EXPO
■出展製品:介護業務支援システム
出展成果
介護事業者の経営者など240名がブースに来訪。地方の大規模事業者
とも中身の濃い商談ができ、2,000万円の受注を見込み。
case02. (株)あつまる様
■出展した展示会:介護&看護 EXPO
■出展製品:人材採用支援など
出展成果
介護事業者・看護部長に加え、介護事業を拡張予定の医療法人の事務長
などと商談。2,000万円以上の売上を見込む。
開催概要
出展までの流れ
主催社RX Japanとは?
年間38分野 106本を開催!
(構成展 総計は415展)
RX Japanは、宝飾、メガネ、エレクトロニクス、エネルギー、IT、医薬など様々な業界にわたり、現在、年間38分野106本の国際的な展示会を定期開催しています。
展示会の特徴は、「毎年同じ時期に、何十年にもわたり開催され続ける」ということです。RX Japan開催の展示会は94本に達しました。
展示会の数が増えただけではなく、RX Japanの展示会が各業界で高い評価を受けるようになったことで、ほとんど全ての展示会で出展社数が増え続け、その結果、2019年には計30,810社が出展しました。