2022/10/11 10/12(水)より開催!業界の最新製品・サービスなど600社が集まる展示会
プレスリリース
大阪展
2023/01/17 明日(18日)より開催!これからの医療・介護・薬局業界を支える最新製品500社が出展
2023/01/06 2025年問題に立ち向かえ!介護DXを推進する500社がインテックス大阪に集結
特集企画のご案内
特集企画のメリット
多くの出展社が自社ブースのPRのため展示会期に合わせた広告を企画しています。 本展示会独自の企画を御社の媒体に掲載していただきますと、ブースNo.、出展製品紹介をはじめとした出展社からの広告を誘致できます。
来場者・出展社へ貴社媒体をアピールする絶好の機会です。また、広告を出稿された出展社へのサービスとなります。
作成規定はこちら
- 最新のニュースリリース
- 出展社一覧
- 出展社・出展製品の見どころ情報
- 他媒体で特集された記事(掲載記事集)
下記の項目を遵守されている媒体については、展示会場にて媒体(特集号)を配布することができます。
【 1 】表紙の表記に関して
◆必ず該当展示会名ロゴ・もしくは正式展示会名を表紙に記載してください。
※ロゴデータは各展公式ウェブサイトよりダウンロードが可能です。
◆必ず御社の表現で本展の特集号であることを明記してください。
[例] 特集、展示会特集号、特集企画号、特別配布号・・・などの文言
【 2 】内容に関して
◆必ず下記の開催概要を入れてください。
- 展示会名、会期、会場
- 主催者とその問合せ連絡先
- 専門セミナー
- 同時開催展
- 特設ゾーン
- 併催企画
- 写真の掲載
◆本展示会の出展社以外の広告は掲載しないでください。
※別冊や抜き刷りの形式にて作成されることをお勧め致します。
◆他の催しもの(自社で開催する展示会やイベントなど)については告知しないでください。
◆上記特集記事(特集号)は、展示会前に刊行される号に掲載してください。
※別冊の場合は、付録等として挿し込みをしてください。
上記2点の規定に従って作成された企画書は、印刷の前に展示会事務局にご提出ください。
表紙体裁・企画内容が規定に従っているかの確認を経た上で印刷をしてくだいますようお願い申し上げます。
下記の項目を遵守している新聞においては、展示会場にて媒体(特集記事が掲載されている新聞)を配布することができます。
【 1 】表紙の表記に関して
◆必ず一面に展示会の内容について記載してください。
[例]『医療・介護 総合 EXPO 大阪』盛大に開催!(記事と写真にて大々的に告知)
特集『医療・介護 総合 EXPO 大阪』医療・介護 分野最前線(○ページ~○ページに掲載)…など
【 2 】内容に関して
◆必ず下記の開催概要を入れてください。
- 展示会名、会期、会場
- 主催者とその問合せ連絡先
- 専門セミナー
- 同時開催展
- 特設ゾーン
- 併催企画
- 写真の掲載
◆本展示会の出展社以外の広告は掲載しないでください。
※別刷り形式にて作成されることをお勧め致します。
◆他の催しもの(自社で開催する展示会やイベントなど)については告知しないでください。
上記2点の規定に従って作成された企画書は、印刷の前に展示会事務局にご提出ください。
表紙体裁・企画内容が規定に従っているかの確認を経た上で印刷をしてくだいますようお願い申し上げます。
取材における注意事項
●取材にあたっては下記の3点に同意できる方に限り取材許可を出させていただきます。下記に同意できない場合は取材をご遠慮ください。
1)本展は「商談のための展示会」のため、取材にあたっては出展社・来場者の商談の妨げにならないよう配慮する
2)出展社・および出展製品を取材する場合、かならず当該出展社の許可を得て取材するものとする
3)本展示会場内では、出展社・出展製品に関する取材のみ許可されており、出展社・出展製品の紹介以外の取材・報道は行わない
●主催者インタビューをご希望の方は会期前日までに事務局までご連絡ください。
会期当日、急遽ご要望をいただいた場合、対応できかねます。予めご了承ください。
●出展社の取材、撮影をされる場合は都度ご出展社様の許可をとっていただきますようお願いいたします。
●商談を妨げる取材行為をされた場合は、入場をお断りさせていただく場合がございます。
セミナー取材は記事掲載を目的とした方のみのご参加となります。それ以外の方は取材できません。
●入場の際はセミナー受付でプレスバッジをお見せ下さい。
(プレスバッジが無く、事前登録もされていない場合、講演受付で聴講をお断りすることがございます)
●プレス腕章を付けている方のみ、会場内での講演風景の撮影が可能です。
●満席の為立ち見になってしまう可能性もございます。また、場合によっては聴講をお断りさせていただくこともございます。
●投影スライドの撮影・写り込み、講演内容の録音・動画撮影は禁止です。
●講師、事務局に事前の連絡なく、当日の取材・撮影をされた場合や、講師の方々に強引に接触をするといった、
事務局が不適切と判断した行動を行った場合、聴講・取材をお断りさせていただく場合がございます。
●テキストのみのお渡しはしておりません。必ず会場内でご聴講ください。
(テキストはお一人様一部まで。全セッションをまとめてのお渡し・発送はいたしません)
●記事掲載された新聞、雑誌は必ず事務局までご連絡または、ご郵送ください。講師の方にご連絡させていただきます。
●講演によっては事前に、取材・記事掲載に関する承諾書にサインをいただく場合、もしくは撮影禁止の場合がございます。
●掲載された内容に不備等がある場合、後に訂正・削除等を依頼する可能性がございます。予めご了承ください。