TOP > 主催・共催・特別協力・後援団体
主催・共催・特別協力・後援団体
大阪展
共催
(一社)日本病院会(病院設備・医療機器 EXPO|病院運営 EXPO|医療IT EXPO|クリニック EXPO)
(一社)日本介護協会(介護&看護 EXPO)
(公社)大阪介護老人保健施設協会|(一社)京都府介護老人保健施設協会|(一社)兵庫県介護老人保健施設協会|(一社)滋賀県介護老人保健施設協会|奈良県老人保健施設協議会|徳島県老人保健施設協議会|鳥取県老人保健施設協会|和歌山県老人保健施設協会 (地域包括ケア EXPO)
特別協力
2府6県4市で構成する“全国初の広域連合”。本展開催を通じて関西が「医療・ライフサイエンス分野の国際拠点」になることを目指す。
後援:医療・介護関連 110団体
- 厚生労働省
- 関西広域連合
- 日本医師会
- 日本看護協会
- 日本薬剤師会
- 日本病院会
- 全日本病院協会
- 日本医療法人協会
- 日本精神科病院協会
- 国立病院機構
- 全国自治体病院協議会
- 日本慢性期医療協会
- 日本リハビリテーション病院・施設協会
- 地域包括ケア病棟協会
- 日本医療機能評価機構
- 日本臨床工学技士会
- 日本病院薬剤師会
- 日本臨床衛生検査技師会
- 日本診療放射線技師会
- 日本理学療法士協会
- 日本作業療法士協会
- 日本栄養士会
- 日本診療情報管理士会
- 日本介護福祉士会
- 日本介護支援専門員協会
- 日本介護協会
- 全国老人保健施設協会
- 全国老人福祉施設協議会
- 高齢者住宅協会
- 全国有料老人ホーム協会
- サービス付き高齢者向け住宅協会
- 全国デイ・ケア協会
- 全国介護付きホーム協会
- 日本認知症グループホーム協会
- 全国訪問看護事業協会
- 日本訪問看護財団
- 日本医療機器学会
- 日本医療情報学会
- 日本人間ドック学会
- 日本在宅薬学会
- 医療機器センター
- Medical Excellence JAPAN
- 日本医療機器産業連合会
- 日本医療機器工業会
- 日本医療機器販売業協会
- 保健医療福祉情報システム工業会
- 医療ISAC
- 日本医工ものづくりコモンズ
- 日本保険薬局協会
- 日本臨床検査薬協会
- 日本医薬情報センター
- 医療関連サービス振興会
- 日本メディカル給食協会
- 日本医業経営コンサルタント協会
- 大阪商工会議所
- 近畿老人福祉施設協議会
- 大阪府病院協会
- 大阪府私立病院協会
- 大阪精神科病院協会
- 大阪府看護協会
- 大阪府薬剤師会
- 大阪府診療放射線技師会
- 大阪府臨床検査技師会
- 大阪府理学療法士会
- 大阪府作業療法士会
- 大阪府臨床工学技士会
- 大阪介護福祉士会
- 大阪介護老人保健施設協会
- 大阪医療機器協会
- 大阪科学機器協会
- 滋賀県医師会
- 滋賀県歯科医師会
- 滋賀県病院協会
- 滋賀県私立病院協会
- 滋賀県看護協会
- 滋賀県放射線技師会
- 滋賀県臨床検査技師会
- 滋賀県臨床工学技士会
- 滋賀県介護老人保健施設協会
- 京都府病院協会
- 京都私立病院協会
- 京都府薬剤師会
- 京都府放射線技師会
- 京都府介護老人保健施設協会
- 京都医療機器協会
- 兵庫県病院協会
- 兵庫県民間病院協会
- 兵庫県看護協会
- 兵庫県放射線技師会
- 兵庫県臨床検査技師会
- 兵庫県臨床工学技士会
- 兵庫県介護老人保健施設協会
- 和歌山県歯科医師会
- 和歌山県病院協会
- 和歌山県看護協会
- 和歌山県薬剤師会
- 和歌山県放射線技師会
- 和歌山県臨床工学技士会
- 和歌山県老人保健施設協会
- 奈良県病院協会
- 奈良県看護協会
- 奈良県臨床工学技士会
- 奈良県老人保健施設協議会
- 鳥取県看護協会
- 鳥取県薬剤師会
- 鳥取県老人保健施設協会
- 徳島県歯科医師会
- 徳島県医師会
- 徳島県老人保健施設協議会
- 徳島県看護協会
- 中部医療機器工業協会
※2020年11月11日現在。順不同。団体数は最終見込み数。
※日本病院会は、「オンライン商談・来場サービス」の告知協力、利用斡旋などオンライン開催部分の共催を主として行う
東京展
後援団体
- 厚生労働省
- 日本医師会
- 日本看護協会
- 日本薬剤師会
- 日本病院会
- 全日本病院協会
- 日本医療法人協会
- 日本精神科病院協会
- 国立病院機構
- 全国自治体病院協議会
- 日本慢性期医療協会
- 日本リハビリテーション病院・施設協会
- 地域包括ケア病棟協会
- 日本医療機能評価機構
- 日本臨床工学技士会
- 日本病院薬剤師会
- 日本臨床衛生検査技師会
- 日本診療放射線技師会
- 日本理学療法士協会
- 日本作業療法士協会
- 日本栄養士会
- 日本診療情報管理士会
- 日本介護福祉士会
- 日本介護支援専門員協会
- 日本介護協会
- 全国老人保健施設協会
- 全国老人福祉施設協議会
- 高齢者住宅協会
- 全国有料老人ホーム協会
- サービス付き高齢者向け住宅協会
- 全国デイ・ケア協会
- 全国介護付きホーム協会
- 日本認知症グループホーム協会
- 全国訪問看護事業協会
- 日本訪問看護財団
- 日本医療機器学会
- 日本医療情報学会
- 日本人間ドック学会
- 日本在宅薬学会
- 医療機器センター
- Medical Excellence JAPAN
- 日本医療機器産業連合会
- 日本医療機器工業会
- 日本医療機器販売業協会
- 保健医療福祉情報システム工業会
- 医療ISAC
- 日本医工ものづくりコモンズ
- 日本保険薬局協会
- 日本臨床検査薬協会
- 日本医薬情報センター
- 医療関連サービス振興会
- 日本メディカル給食協会
- 日本医業経営コンサルタント協会
- 日本医療機器協会
- 東京都医師会
- 東京都看護協会
- 東京都薬剤師会
- 東京都病院協会
- 東京都理学療法士協会
- 東京都作業療法士会
- 東京都介護福祉士会
- 東京都老人保健施設協会
- 千葉県医師会
- 千葉県看護協会
- 千葉県民間病院協会
- 千葉県理学療法士会
- 千葉県臨床工学技士会
- 千葉県介護福祉士会
- 千葉県老人保健施設協会
- 千葉県社会福祉協議会
- 千葉市社会福祉協議会
- 千葉県在宅サービス事業者協議会
- 神奈川県臨床工学技士会
- 神奈川県老人保健施設協会
- 神奈川県医療機器工業会
- 埼玉県医師会
- 埼玉県臨床工学技士会
- 埼玉県介護老人保健施設協会
- 埼玉県老人福祉施設協議会
- 茨城県臨床工学技士会
- 群馬県臨床工学技士会
※2020年7月13日現在。順不同。
主催者・共催者よりメッセージ
医療の発展に向けた決意表明
【主催者】リード エグジビション ジャパン(株)代表取締役社長 田中 岳志
誕生以来、共催パートナーである日本病院会をはじめ、様々な協会や学会のご協力により発展し、現在は、大阪に加えて東京でも年2回開催しております。
全国より多数の病院の経営者、スタッフに来場いただき、「最新機器を比較検討し、重要な講演が受講できる貴重な機会」と高い評価を頂いております。
年々、出展規模が拡大し、来場者数も増えて、巨大かつ内容の濃い展示会に成長させて参ります。
また病院分野のITや病院運営を支援するサービスに加え、介護、地域包括ケア、医療機器開発と、「医療と介護の総合展」として開催するのが本展の特長です。
専門分野の垣根を超えた出会いによる医療のイノベーションや新ビジネス創出を促進して参ります。
今後も、日本病院会をはじめ後援いただいている各協会からのお力添えのもと、本展を成功させるとともに、医療の発展に貢献していきたいと存じます。
皆様の積極的なご参加と、絶大なるご支援を心からお願い申し上げます。
成功に向けて
【共催者】(一社)日本病院会 会長 相澤 孝夫
全国の病院関係者にとって、年々重要な機会として来場者が増えています。
その理由として、一つには医療機器や病院向けの設備など最新の展示に触れ、製品等の導入や取引先の開拓の場となっている点が挙げられるでしょう。
また、医療行政をはじめ、病院経営や各医療現場に役立つ講演を受講できるのも大きな魅力となっています。
本展が開催ごとに展示や講演の規模を拡大し、来場者数も増えているのは、病院関係者の皆様からの高い支持をいただいているからに他なりません。
日本病院会も、地域医療の再生、病院の経営改善に資する講演会の企画やブース出展を行い、本展を国内外の最新情報が得られ、学べる場として一層発展させていく所存です。
医療に関連するメーカーや商社には積極的な出展をお願いいたします。
そして、一人でも多くの病院関係者が参集し、本展で得た知見や人脈などを病院の運営・経営に活用してくださることを期待しています。
皆様の積極的なご参加を心からお待ちしております。
(敬称略)
共催:病院設備・医療機器 EXPO|病院運営 EXPO|医療IT EXPO|クリニック EXPO
【本ページに記載の出展社数・来場者数・国数・講演数は同時開催展を含む最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性がございます。】