“DX”って難しそう…そんな方にこそ来てほしい。
メディカルジャパンでは、誰でもできるちょっとしたデジタル活用”をご紹介します

0からIT周りの相談をしたい

システム導入といっても、何か手をつけらばよいかわからない。そのような方に朗報です!まずは「0から相談」してみてください。

トータル支援

社名:トーテックアメニティ株式会社

多数の医療系選任システムエンジニアと50年の販売実績により、ヒアリングから、提案・導入・サポートまで、トータルに支援いたします。

環境モニタリングシステム testo Saveris 1

社名:株式会社 テストー

GxP省令対応の環境モニタリングシステムtesto Saveris 1は、最も高度な測定が求められる環境に対応する、環境モニタリングの最上級モデル。
あらゆる測定ポイントを一元管理し、シームレスなモニタリングと最高レベルの安全性を提供する、完全自動のソリューションです。

KarteConnect

社名:ネオス 株式会社

【KarteConnect】は、ネオスが開発・提供する病院・クリニック向けの外来DXプラットフォームです。医療機関の既存システム(電子カルテ・レセコンなど)と連携し、患者満足度の向上と医療リソースの最適化を実現します。

ペーパーレス化できるものってどういうものがあるの

「デジタル化したい」「デジタル化したほうが良い」でも、「何をデジタル化すればよいのかわからない」。
【カルテ】【記録支援】【日常業務】はいかがですか?

クリニック用クラウド型
レセコン一体型電子カルテ

社名:ウィーメックス 株式会社

25年の試行×実績から生まれた本当に使いやすいレセコン一体型のクラウド型電子カルテ。200名以上の開業医への調査で培ったシンプルなUIは、初めてでも直感的に使いやすく、スピーディーに入力できる設計で「医師やスタッフの業務を最大限効率化できる」ユーザー体験を提供します。
カルテに入力された内容をもとに、自動的に算定可能な項目を抽出するAI自動算定機能を搭載。50年以上のレセコン開発の歴史を持つメディコムだからこそ実現できる独自の算定支援を実現しています。
完全クラウド型カルテでありながら、日々の会計時の帳票印刷(領収書、医療費明細書、処方箋)を自動発行​する仕組みを備えており、事務員の会計作業も、Medicom クラウドカルテが効率化します。​
オンライン資格確認、電子処方箋導入等の実績をもつメディコムだからこそ、医療を取り巻く環境変化に迅速に対応し、電子カルテも常に使いやすい状態にアップデートしていきます。

MHR Central Gateway
(MHR セントラルゲートウェイ)

社名:Prime Priority Technology Japan株式会社

MHR Central Gateway(MHR セントラルゲートウェイ)は、医療機関や高齢者施設向けに開発された診療支援・情報統合システムです。
看護記録、バイタル管理、服薬状況、申し送りなど、日々の業務情報を一元管理し、スタッフ間の情報共有と業務効率を大幅に向上させます。

特長の一つとして、異なるメーカーのバイタルモニターとの接続が可能で、既存の機器構成を活かした柔軟な導入ができます。メーカーに依存せず、マルチブランド対応により現場の負担を最小限に抑えます。

クラウド型プラットフォームにより、各デバイス(タブレット、PC等)からリアルタイムでアクセス可能で、情報の「見える化」や「抜け漏れ防止」を実現し、医療・介護現場の安全性と正確性をサポートします。

運営支援システムMITSUMARRON™

社名:株式会社 保科製作所

日々の運営を煩雑にしている「紙・Excel・属人的管理」からの脱却を実現。
Mitsumarron™は、在庫・入出金・書類管理・クレーム対策・教育管理など、20以上の機能を一元化し、業務全体の見える化と最適化を支援します。
加えて、クレーム対応時の専門家アドバイスや、請求書・同意書などの書類取り込み代行といったアウトソース支援とのハイブリッド活用により、医療現場の負担をさらに軽減。
直感的で誰にでも使いやすいインターフェースで、「業務が回る仕組み」を実現します。

医用画像に適したディスプレイがあるの?

ディスプレイ導入を検討されていたら、せっかくですし、本展で「見て」「触れて」「機能相談」されることをお勧めします。

医用画像参照用ディスプレイ
 

社名:株式会社 アイ・オー・データ機器

バックアップストレージや医用画像参照用ディスプレイなど、確かな性能と優れたコストパフォーマンスのソリューションを取り揃えています。

Volume N3D Medical Image Visualization System

社名:Innolux Corporation

The N3D medical display features AI-powered segmentation, enabling real-time organ, lesion, and vessel recognition. It assists doctors in accurate 3D interpretation and preoperative planning, enhancing diagnostic precision while saving time. Ideal for surgical planning, diagnosis, and medical training.

ACCEL- VM300-
薄型医療エッジAIコンピュータ

社名:Onyx Healthcare Inc.

ACCEL-VM300は、スマート医療や手術支援ナビゲーションを目的に設計された、2Uラックマウント型の医療エッジAIコンピュータです。
第13世代Intel® Core™ i9プロセッサとNVIDIA RTX 5000 Ada GPUを搭載し、最大1,700 TOPSの卓越したAI推論処理性能を提供します。
また、NVIDIAのHOLOSCAN SDKを統合することで、リアルタイムAIアプリケーションの開発・展開を加速します。

など

IT教育ってどうすればいいの

一番大事な人材教育ですが、長期戦ですよね。特にIT教育となると、精通している方が所属されていないケースもあります。
社内研修が難しい、研修に時間をかけられない、そのような方はぜひ一度ご相談ください。

オフショア開発の不安あるある

社名:株式会社  JV-ITホールディングス

JV-ITホールディングスは、すべてのエンジニアにAI検定を実施します。まさに、『ヒーロー養成所』のようなイメージです。私たちは、様々な工程でAI活用を行っているからです。特に設計作業や実装作業、プロジェクト管理領域での適用が増加しており、実装作業ではソースコード生成や後継バージョンへのマイグレーション、プロジェクト管理領域では品質分析の補助やチケット管理ツールと組合せたバグ記録補助、設計作業ではソースコードからの設計情報の復元(リバースエンジニアリング)などの適用にも利用できます。

Leanect(ラネクト)

社名:株式会社 医療教育ラボ

“Leanect(ラネクト)”とは「Learn」+「Connect」 学びをつなぐの造語で、受講者に効率的な学びを、研修運営者に快適なシステムを提供する生涯学習マネジメントシステムです。
一方向型・双方向型ウェブ研修を始め、ハイブリッド研修やe-ラーニング配信も実施することができます。加えて単位・認定発行や支払いなどの会員管理も一元化することが可能です。また、e-ラーニング配信に必要なコンテンツ制作は企画・収録・編集までワンストップで対応しています。

研修動画

社名:株式会社 ケアネット

医療現場の“知りたい”に、最適な答えを。 ケアネットは、医師をはじめとするすべての医療従事者の皆様に向け、日々の臨床や病院運営に役立つ情報提供と学びの機会をお届けするメディカルプラットフォームを運営しております。

など

自動入力(RPA)ってよく聞くけど

どのように使えばよいのか、どの業務に使えるのか、
ぜひ「自動入力できたらいいのに」と思っている事が、自動入力できるのか、ご相談してみてください。

BizRobo! -RPA×AIで医療DXを加速!
 

社名:オープン 株式会社

BizRobo!は、国内で15年以上の実績を持つRPAで、ISMS認証に基づく高いセキュリティと、3,100社超の企業に選ばれてきた実績があります。医療機関では「RPA対象業務リスト」を活用し、AIとの連携で電子カルテ環境にも対応。

AI/ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズ
 

社名:株式会社 キーエンス

ナビ搭載 業務自動化RPA RKシリーズのおすすめポイントは以下3点です。 1.ナビに沿ってクリックするだけでパソコン業務シナリオが作成されるフローナビゲーション機能 2.パソコンの画面上で行った操作をそのまま記録できるスマート操作レコード機能 3.不揃いなデータを成形してくれるKeyデータベース機能

高精度な文字認識で業務効率化を実現する
AI-OCRソフトウェア「DynaEye 11」

社名:株式会社 PFU

「DynaEye 11」は、高精度な文字認識で業務効率化を実現するAI-OCRソフトウェアです。
AIーOCR強化+画像処理により認識精度を大幅改善。
認識が困難なクセのある手書きも高精度に認識します。自社開発AI-OCRとOCRの認識結果を照合し、不一致項目のみ確認する事で確認作業を大幅に削減できるベリファイOCR機能を搭載しました。

など

器具・備品の管理も「デジタル」が便利

在庫管理は非常に重要ですね。コスト管理にもつながってきます。
ここがデジタル化されると、職員の負担軽減にもなり、コスト削減にもなり、一石二鳥です。ぜひご相談ください。

ClariTrace™ with EverTrace™ 

社名:Sujin Corp

手術器具は患者や手術において何千回も再利用されますが、手作業による追跡はミスが発生しやすく、器具の紛失、記録漏れ、感染リスクの増大につながります。器具レベルのトレーサビリティを求める世界的な規制の増加に対応するため、ClariTrace™とEverTrace™を組み合わせた完全自動化ソリューションは、滅菌の安全性を根本から変えるものです。

物品管理システム【Mare's 物品管理】 

社名:アズワン 株式会社

アナログな在庫・発注管理のDX化に貢献できるシステムです。 

店舗在庫システム 明(あきら)

社名:インフォテクノ 株式会社

効率よく適正な在庫管理で経費を大幅に削減できます 
・EOSによる発注と納品データの取り込みが可能です
・仕入時に同一卸から複数の納品書が届いても一括で入力可能です
・レセコンとの連動により、リアルタイムで調剤による払出数を管理できます
・バーコードリーダーを利用する事により、発注、仕入、払出時の煩わしい入力作業を削減できます
・薬品移行機能で経過措置期限切れ薬品の在庫情報を簡単に移行できます ※カスタマイズにも対応いたします(有償)

など

セキュリティの相談をしたい

DX化・システム化・デジタル化…、どれをとっても、「セキュリティ対策」が重要です。
どう対策すればよいのか、何を対策すればよいのか、ご相談ください。

生体認証カード/デバイス BISCADE™
(ビスケード)

社名:株式会社 東芝

遠隔でのコミュニケーションが主流となりつつある現在、高い安全性と安心できる本人確認が必要になるケースが増えています。ID/PWによる本人確認の運用で、PWさく取の“なりすまし”による不正利用や、PW忘れによる本人確認不可の脅威が深刻化し、独自に高いセキュリティ対策が求められています。 
所持と生体の認証を1つのカード/デバイスで実現。パスワードの記憶も不要で、セキュリティと利便性が向上します。

二要素認証対応 ICカード発行用
カードプリンタ

社名:カーデックス株式会社

令和9年より医療情報システムへのアクセスについて二要素認証が義務化されます。 その1つの要素として有効なのがICカードの認証となります。 カードをリーダーへかざすだけなので、入力が不要でご利用頂けます。

サイバーセキュリティ対策
 

社名:株式会社マクニカ

マクニカは、半導体、サイバーセキュリティをコアとして、最新のテクノロジーをトータルに取り扱う、サービス・ソリューションカンパニーです。